観光 韓国ガイド

【最新版】仁川空港 第2ターミナル バス乗り方ガイド|初めてでも安心!利用方法まとめ

あんにょんはせよ!Yerimです:)

今回は仁川空港第二ターミナルからのソウル市内へ行くバスの乗り方について徹底解説します。

2025年の最新情報をお届けしています🌟

 仁川空港第2ターミナルのバス乗り方

まず乗り方には、大きく分けて2つ。

  • T-moneyカード(交通ICカード)を使って乗車する
  • チケットを購入してから乗車する

ただしここで一つ注意点。
以前はT-moneyカードでそのまま乗れる路線が多かったのですが、最近はインバウンド需要の影響もあってか、チケット購入が必須の路線も増えてきています。
そのため、初めての方や慣れていない方は、②の「チケットを購入してから乗車する」方法が安心でおすすめ
今回はチケットの買い方も合わせてご紹介します。

バス乗り場へ向かう

第二ターミナル到着後、表記通り、鉄道・バス方面地下1階(B1)に向かいます。

地下一階に到着後、引き続き鉄道・バスの表記通りに進みます。

こんな感じで、長い廊下を渡りきる

右手には空港鉄道の駅、左手には無人のバスチケット券売機が見えます。

ここで購入しても良いのですが、わたしはいつも時間との勝負・・自分で迷って選んでいる時間でさえ勿体無い!!ということでバスチケット券売機の左隣にある、有人バスチケット売り場に走り込みます。

チケット購入の仕方

こちらが有人バスチケット売り場。

ここの売り場の方に、ここに行きたい!!とバス路線の画面を見せれば何分の何番に乗れと的確な指示をくれます。
支払いはクレジットカードも可能。

簡単な英語でも十分通じますが、私は、事前にNAVERマップでバス路線をこんな感じで調べておいて、6009番乗ってシンサ駅まで行きたい。と伝えています。
時間を短縮したいせっかちさんは、この方法でNAVERマップを一時的に韓国語表示にしてバス路線をスクショ、それをチケットカウンターの方に見せれば一発で理解してくれます!

ただし、営業時間が6時〜22時なので、それ以外の時間帯は、無人の券売機を利用する必要があります。
(深夜も人がいる時は購入可能な時もあるのですが、あくまで目安として参考にしてください・・!)
無人券売機での購入方法は、【最新版】仁川空港 第1ターミナル バス乗り方ガイド|初めてでも安心!チケット購入解説でも確認できます。

クレカ支払い後、紙のチケットを受け取る。今回はチケットの記載通り、21:38発の15番のプラットフォーム。
そして、大事なのはプラットフォームの番号!!

プラットフォームに向かう

チケット売り場からさらに奥に進むと、プラットフォームがこんな感じで1〜45まである。
ワンフロアで迷うことはないのですが、有人のチケット売り場では何番のプラットフォームに行け!と口頭でも念押しで言ってくれるので、これがとっても有り難い!

毎回プラットフォーム調べる時間も勿体無い(何回言うねん)ので全て有人バスチケット売り場のお姉様にお任せし指示をもらっています。

こんな感じで電光掲示板にも記載されています。今回は15番のプラットフォーム・・6009番ある。よし。
また、深夜だと席(Seat No.)を指定される場合が多いです。(どこがいいか聞いてくれますが、こだわりなさそうな感じだったら多分適当に決めてくれます)今回は、席指定はなかったのでどこに座ってOK。

5分くらい時間があったのでトイレを済まししばし待つ。トイレは有人チケット売り場のすぐ横にありました。

充電可能な場所も◎
で、そろそろ時間だな。と自分で判断したら奥のドアから外に出てバスを確認。アナウンスなどはないので、自分で時間管理です。(笑)

バスに乗る

出発時間が近づいたら、奥のドアから出てバスに乗ります。

1から順に並んでいるバス乗り場。

15番に6009番きたっ!

この時、キャリーケースや大きい荷物持っている場合その辺にいる荷物入れ係のおじさんに、どこまでいくか必ず聞かれます。(荷物をバスの下の荷物入れに入れてくれるんだけど、多分置き場所とかのこだわりがあるため。笑)

〇〇まで行きます〜と言うか、先ほどのバス路線のスクショを見せれば間違いなし。

荷物に番号シールを貼ってもらって、その半券を渡してくれる。最近は取り違え防止対策が厳しくなったのか、この半券ないと荷物渡さないからな!と脅されます。

バスに乗って運転手さんにチケット渡す。またどこまで行くん〜?と聞かれる。

答えたらよくわかんないけど、電車で行ったらよかったのにね。と言われた。(笑)

そんなこんなで無事に乗れました!

韓国の空港バスはゆったりシートで居心地よき◎
そして第二ターミナルの人の少なさが窺える!毎回私1人か、他にもう1組くらいしか乗らないので、座る場所には困りません。
15分くらいすると、第一ターミナルに到着します。

これこれ!第一はこの列に並ばなきゃいけないんですよね〜〜これで乗れなかったら次の乗れとか言われるし!

第二ターミナルの良さを改めて実感しつつ・・

バスから降りる

バスに揺られながらとうとう降りるところ付近まで来ました。(アナウンスは日本語もありますが、必ずマップで追うようにしています)

全ての駅に停まってくれる運転手さんもいる中、降りるボタンを押さないとスルーされる場合もあるので、念のためマップを見ながら降りるボタンを押してください!

今回は、ボタンがどこにもない?!!と探し回った結果、座席の真上(天井)にボタンがありました。

降りる際に、運転手さんに荷物の半券を渡すと何も言わずとも荷物を取ってくれるので、なくさないように持っていてくださいね。

 ジンエアーが好きな理由

すごく個人的な話ですが(笑)、最近ジンエアーをよく利用しているので仁川空港第2ターミナルのバス利用方法を紹介してみました。

ジンエアーのお気に入りポイントがいくつかあるので、最後に語っておきます🌟

  • 航空券は安価なのにも関わらず機内持ち込みが10キロまでOK。身の回り品のハンドバッグなど含めて合計2個まで可能。

さすが大韓航空のLCC!って感じで、測られたこともなく毎回スムーズに搭乗しています。荷物をピックアップする時間も勿体無いので、行きは基本的に預けないタイプ。同じ方いたらおすすめです🌟

  • オンラインチェックインが可能!

1日前からジンエアーの公式ページでオンラインチェックインができる。荷物を預けない場合は列に並ばずスマホ1つで入れます。

  • 大韓航空と同じく仁川国際空港第二ターミナルに到着する

とにかく混雑さが桁違い!
第1と第2ターミナルって実はすごく離れていて、バスで移動すると平気で15分くらいかかります。ソウル方面には第1ターミナルの方が近いけど、ほとんどの航空会社はほぼ第1ターミナルに到着するので、入国検査の列が毎回えぐいほど並んでおります。一方第2ターミナルは、列を作って並んだことがほぼない!今回も5分もかからず入国に成功しました。

一般的にデメリットとされがちなポイントも・・

  • 機内にモニターがないことが多い

ただ私はいつも離陸後すぐ爆睡するので、全く気にならない・・

  • 機内食が出ない

むしろ個人的にはメリット。2時間半のフライト時間で、いそいそと機内食を食べるのも性に合わない(目の前に出されたら無意識に食べちゃう・・笑)
その間ぐっすり寝かせてくれる方がよい◎

という点からデメリットっぽい部分も含め総合的に無駄がなく私的にはちょうどいいのです!!
あえて、あえてひとつ難点をあげるなら、帰り道だけは、第二ターミナルまでの移動がちょっぴり損した気分になります。(笑)

というわけで。
ジンエアーを利用する場合、第二ターミナルからの移動が必要になります。空港鉄道での電車移動は、第1・第2ともにほぼ同じなので今回はバスでの移動の方法を詳しく書いてみました!

他にも韓国旅行に役立つ情報を更新していきますので、よければぜひチェックしてみてくださいね。

-観光, 韓国ガイド